受験数学というのは個人的にあまり好きではない。
数学好きの人間が興味を持つのは、問題の裏に潜む緻密さ、完全性、論理性の上に成り立つあまりに美しすぎる自然科学の法則であって、あらかじめ用意された文章に穴埋めしていくだけの問題にはなんら興味を持たない。
なぜなら、それはただの記憶がなせる技であって、決して自由な自然科学の探求になりえないからだと考える。
しかし、だからと言って学校で習う受験数学の全てを否定しているわけではない。
もちろん記憶した公式などから、新たな発想が生まれる事も多々あり、自由な探求の足がかりの幅を広げてくれる。
まぁしかし、そんな堅苦しい言葉を抜きにして、数学を楽しめればいいかなと思います。
そんな中で、ちょっと前にあった漫画で「東京大学物語」ってあったのをご存知でしょうか?
ドラマ化もされたので名前だけでも知っている人も多いのではないだろうか?
基本的には恋愛モノなのだが、時々出てくる数学、生物、物理、古文等の問題がおもしろい。
特に数学に関しては、筆者も思い入れがあるのか、結構エレガントに解答を示しているのが目に付く。
そんな解法を示したいと思う。
よろしければ、クリックお願いします⇒
「数学ブログ」
ついでに、こちらも参加しております⇒
「人気ブログランキング」