いやはや、またまた前回記事からかなり期間があいてしまいました。
というのも、実は私、プライベートで海外旅行へ行ってたのであります。
一週間以上、まったくパソコンを開かない状態ではありましたが、その間にもたくさんの方が、このブログを見てくださっているというのは、この上ない喜びであります。
結局、数学オリンピックの問題全12問、全て解答させました。
中途半端に解答を辞めて違う記事を書く事もできたんですが、あえて、そうしなかったのには訳があるのです。
実際、数学オリンピック問題を解答しているブログを多数見かけることはできるが、難問に関して、また、後半の問題に関して、ほとんど記事を見たことがない。
あったとしても、
「そこをわかりやすく教えてほしい」
と突っ込みがきそうな表現が多い。
「これを、どうにか伝える事ができないか?」
特に、数学オリンピックを受けるような数学マニアにとっては、「試験が終わったら、別に解答はどうでもいい」というのは気持ち悪くて仕方がない。
「そんな気になって仕方がない」を最大限、克服させるのが、私のブログの使命と感じている。
そういう意味でも、あえて12問全問題を連続で解答してやろうと思ったのです。
そこはあえて了承願いたい所でございます。
という事で、次回の記事からはまた、数学的探究心をくすぶるような記事を書くとして、今回は最後の12問目にチャレンジしたいと思います。
(第十二問)

私自身はすごく良問だと思う。