fc2ブログ

数学史、整数論、数学オリンピック、未解決問題・・・をわかりやすく証明を通して解説していきます。

「数学」という存在

「偏差値社会」による害悪は、今も昔も言うまでもないところではあるが、、数学好きにとって、こと理系というカテゴリーの中で「偏差値社会」に対する是非を社会に問うのは、最も残酷な事である。



排他的とも言えるほど、「論理の組立て以外を認めない学問」として、「人間のモラル」なんかとは比較にならない程に必然性のある「数学」。

そんな「数学」を好きになった人間にとって、「偏差値による評価」が認められれば認められるほど、より自分の評価は上がる事を知っている。

しかし、人類が持つ無数の「進化を前進させる」というあらゆる特技の中で、受験勉強における「偏差値」は、無数にある評価の内の一つに過ぎない事も同時に知っている。


だからこそ、数学者は「世の中を変える」「世界の真理を解く」という言葉など言うに及ばず、「言葉一つで相手を納得させる」と言った様な、論理的であっても軽々しく高圧的で世の中を悟ったかの様な態度は一切とらず、あくまで「今、自分の課題にしている研究」に没頭し、「変化は進化」をただ邁進していくものであると、私自身感じている。




「数学が得意」というと、周りから「数学が得意な人は頭がいい」という意見から「数学が得意な人は頭が固い」「数学が得意な人は変人が多い」とあらゆる意見を耳にする。

これらに共通しているのは「数学という学問は、他の学問と比べて少し違う」と思われている所である。

これは全くの誤解と思って間違いはない。



生物学者、物理学者、科学学者、歴史学者・・・

どれをとっても、やっている事は「自然の探求」ただそれだけである。

法律学者、政治学者、哲学者・・・

どれをとっても、「人間という集団の行動のあるべき姿の探求」である。


そして、すべてに共通しているのは「論理的である」という事だ。

すべての思考には妥当性が保証されるべきである。
すべての事象には、すべての人間を納得させるだけの理屈がなければいけない。

こういった「妥当性の保証」の学問こそが、「数学」であると私は思っている。


決して、自分が好きだから言っているわけではない。


何故なら、数学においてある問題が証明されたとする。

その証明は間違っていなければ、全ての人間を納得させれるモノだ。
ある人間が「その証明は自分とは違う、おかしい」という事はできない。

もちろん、「すべての人間を納得させれることが証明」という言い方もできる。

これは「妥当性の保証」そのもではないか。



ビートたけしは、今「奇才」「天才」などと言われて久しい。

元々、風刺を混ぜた辛口なお笑い芸人でありながら、芸術、学問などのあらゆる好奇心を刺激する番組の数々を製作している。

そんなビートたけしは以前、外人100人と「文化の違い」から人間のモラルを探る番組の中で、出演したある少女から質問された。

「数学なんか学んで何になるの?」

それに対して、ビートたけしは

「世の中の全ての現象は数学に支配されており、数学で説明できる」

と言った。


誤解してはいけない。

「世の中の全ての現象は数字に置き換えられる」という意味ではない。


誤解されているからこそ、「数字で比較されてたまるか」とか「数学なんかでは解決できない」と反論されるのである。



あくまで、「すべての現象は、論理的に説明されるべきである」という事である。
ただ、それ扱う人間に知識が足りないだけなのだ。


「数学なんか学んで何になるの?」
「数学なんか習っても役に立たない」

という人に逆に「何だったら役に立つの?それは何故?」と聞くと恐らく

「言語学。色んな人と話ができるから」
「人間関係。人は一人で生きていないから」

色んな意見が聞かれるだろうと思う。

「言語学が役に立つ」と思って、それに没頭し邁進してくれれば、それは人間にとって進歩である。
「人間関係を学ぶ事が一番大切だ」と思って、心理学を学び、人間行動に新たな発見してくれれば、それも人間にとって進歩である。

そういう行動は、まさに数学的論理思考そのものだと考えられる。



こういう事を書くから「数学が好きな人間は変人」と言われたりするんですが・・・

今回は何か話だけになってしまいましたが、次回からはまた数学の問題を解いていきたいと思います。

よろしければ、クリックお願いします⇒ 「数学ブログ」
ついでに、こちらも参加しております⇒ 「人気ブログランキング」
2008年01月12日 | 数学の意識 | トラックバック(1)件 | コメント(0)件



コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

【文化】についてのお得なブログリンク集

文化 に関する最新のブログ検索の結果をまとめて、口コミや評判、ショッピング情報を集めてみると…
プロフィール

オイラー

Author:オイラー
・得意分野
 整数論、解析学、幾何学
 複素数、数列 etc
・苦手分野
 行列、群論

質問、相互リンク等連絡があれば、kick_back_endless_shock◎yahoo.co.jpまでお願いします。

ブログ内検索
カテゴリー
月別アーカイブ
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
数学リンク
オススメ
広告
マイクロアドBTパートナーでおこづかいゲット!